人生に向き合う言葉

過労でうつになり、両親の介護や,自身パーキンソンに見舞われた記者の本

があります。『わけあり記者』三浦 耕喜著

を読みたいと思います。

お母さんが息子さんの名前を忘れてしまったようなんですが、こう仰っていました。

忘れても僕が覚えているからいいんだよ。と言いながら食事をお母さんの口に運んでおられました。

今まで母は僕の名前を何千回も読んだに違いない。そのとき、僕はぞんざいに答えていたにちがいない。名前を呼ばれることの大切さ・・・

親子でも、名前を呼んでも届かないことが多いですし、日々の私たちの祈りもその一つです。

人間としてのやさしさ、人生の受け入れかた、耐性のたかさ、学びの多さ・・・

地に足を付けて人として成熟していくのがたいせつなのかな。

 

 

二日で満開、早くも花嵐,明日は花吹雪か

暖かい日が続いて、桜が速い開花を迎えたなと思ったら満開

桜玉でどれもこぼれるように咲いている。

穴場だなと思い、二日続けてコーヒーと抹茶ケーキを持ち味わい昼寝などしていたら

4時を過ぎると風が出てきて散り始めた。

明日は花吹雪

そして、残桜、零れ桜になってしまうのかな・・・

f:id:masigoka55:20180331144933j:plain

寝て撮ってみました。

f:id:masigoka55:20180331142936j:plain

f:id:masigoka55:20180331142821j:plain

桜玉ですね 桜が集まり桜玉が一つの枝に7つぐらい、すばらしい。

f:id:masigoka55:20180331153309j:plain

珍しい快晴に恵まれた今年の桜事情でした。

 

 

まさかの首位とは?

f:id:masigoka55:20180320125139j:plain

春にもう少し・・・なんと我らのファジアーノ、アウェーで京都に勝ち失点もなく首位

です。嬉しいですね。

今日は、不思議が一つ解けたので書きたいなと思って

関節が鳴るのはなぜ?

ストレッチで関節を動かすとボキボキと音が鳴ることがよくあります。

特に、背中や、首、の体幹周辺で、

関節は骨と骨の間が関節包という袋の包まれています。その袋の中は液体でみたされて

います。関節を動かすと、骨同士が動くことで関節包の形が変わり、容積がおおきくな

ります。すると、関節包の中が真空状態に近くなり、液体の一部が気体に変化します

気体が発生すると関節包の反対側にあった液体が空洞に向かって一気に流れ込んで期

待を消滅させます。この時液体と気体がぶつかって鳴る音がボキッと聞こえるそうで

す。そういうことか‼それでも想像を超えた答えです。

さて、次は阿部君に頑張ってもらいましょう。

今年は

期待するなあ~

失点せず、アウェーもホームも勝ったよ。よそのチームみたい。

こんな感じで応援

f:id:masigoka55:20180304131539j:plain

 

f:id:masigoka55:20180304155633j:plain

 MF14.上田選手は期待できる。

高卒ルーキー、阿部海大、にも期待を寄せたい。若い世代が五輪に向けて活躍してほしい。ルックスはまだあどけなく、頭は注目される。求められる役割以上の活躍を遠慮せずに、空気をかえてほしい。また一緒に燃えたい・・・

一体感で、大きなことが起こりますように!

加地さん応援に来たかな・・・

J1を見たい

f:id:masigoka55:20180304155729j:plain

ドキドキの11日 

f:id:masigoka55:20180304180349j:plain

 

 

春嵐 通り抜けました

何時もは雪の積もった1から2月に行くのですが

今回はちょっと寂しい景色、

バスの中から見える蒜山3山には、雪が残っていました。いつ見てもいい景観

f:id:masigoka55:20180301133724j:plain

そして、目的地、三朝温泉

f:id:masigoka55:20180301144651j:plain

天気は風が強くいまいちです。

f:id:masigoka55:20180301153344j:plain

何時ものように、温泉、ミストを呼吸からとりいれました。

次の日、三徳山、平安期の建立、千年を超え岸壁に建つ投げ入れ堂のある三仏寺で拝観

まだ残雪が残り、他より寒さが厳しい。

今回は寺の方がとても詳しい説明をしてくださり、途中から文殊堂や、鐘楼堂が見えることが分かった。

f:id:masigoka55:20180302104601j:plain

f:id:masigoka55:20180302104611j:plain

同じく岸壁に建つ文殊

f:id:masigoka55:20180302103246j:plain

f:id:masigoka55:20180302103253j:plain

今回は登れなかったので懐かしく眺める。

此方から見える文殊

f:id:masigoka55:20180302102110j:plain

清水寺には大きさで負けるが、外の回廊に手すりがなく、怖いがその景観の素晴らしさと言ったら、神も仏も此処におわすというふうにかんじる。また暖かくなったら登ろう

f:id:masigoka55:20180302103724j:plain

上、本堂はこちら

f:id:masigoka55:20180302103136j:plain本堂の右上に見える鐘楼堂、今回初めて知った。

宝仏殿のこれらを紹介しよう。

まず、源頼朝の奉納した刀剣

f:id:masigoka55:20180302110245j:plain

 

 

f:id:masigoka55:20180302110233j:plain

 

f:id:masigoka55:20180302110103j:plain

 

古木を調べて時代を知る

 

f:id:masigoka55:20180302111607j:plain

f:id:masigoka55:20180302111555j:plain

f:id:masigoka55:20180302110403j:plain

金剛蔵王大権現や十一面観音立像、木造蔵王権現立像など七体がこのようにして見つかった。

f:id:masigoka55:20180302111613j:plain

時代の流れで、隠さなければならなかったものがこうして残っている。

今、皆成院が税金で立て直されつつある。

三徳山三仏寺、ここは日本遺産第一号の認定の場所である。

檀家がいないので、拝顔志納金四〇〇円(大人)が必要です。

六根清浄と、又登りたいです。それまで鍛えますか・・・

 

 



 

 

 

春が待ち遠しいです。

雪も雨になるぐらいの寒さです。

今週のフラワーアレンジメントはチューリップやスイトピーで

もうそこまで春・・・を感じさせます。

f:id:masigoka55:20180220115954j:plain

ラッピングが結構難しい。一ヶ月も花が長持ちするから嬉しいです。

さてお雛様でも飾りましょうか?

羽生さんも小平さんもすばらしい。羽生さんに藤井さんもまた新しい時代の幕開けです。

 

 

今年は占いどうり、心配ごとが多い

友達が福井市に住んでいるので、雪かきが大変そうです。

おばあさんが、ストーマから出血で入院

テニスのお友達が心破裂で入院、などなど、自分の病院受診を含めて,病院ばかりいきました。

寒さの合間に、久しぶりにウオーキング行きました。電車を三回乗り換えて…まず

駅から一つ手前の駅まで歩き、天神社へ、

天神社の山の下には、古いおてらがあります。

f:id:masigoka55:20180211105034j:plain

f:id:masigoka55:20180211105041j:plain

f:id:masigoka55:20180211105344j:plain

小さいですが仏像もあるんです。そこから天神社にお参りです。

f:id:masigoka55:20180211112910j:plain

菅原道真をまつっています。建立は1335年,建武2年

獅子狛犬2たい一対が重要文化財です。

f:id:masigoka55:20180211110306j:plain

f:id:masigoka55:20180211110526j:plain

f:id:masigoka55:20180211110746j:plain

ご本殿は灘崎町の一番古い神社です。皆で大切にお守りしているようです。

f:id:masigoka55:20180211110125j:plain

f:id:masigoka55:20180211110144j:plain

f:id:masigoka55:20180211110131j:plain

心地よい神社です。会談や緩やかな坂道を降り、山すそから広いところに出たとたんにすごい風です。

干拓地の広々としたところを歩きサウスビレッジまで国道を外れて歩くので遠いこと、遠いかと・・・やっとついてそこで昼食です。

f:id:masigoka55:20180211130014j:plain

帰路は灘崎博物館に寄り、史跡彦崎貝塚の出土品を見ました。

f:id:masigoka55:20180211133013j:plain

f:id:masigoka55:20180211133017j:plain

f:id:masigoka55:20180211133056j:plain

人骨がいい状態で沢山出たようです。貝塚が貝殻のアルカリ成分により酸性土壌を中和して、通常の遺跡よりも保存状態がよかったのだそうです。

特殊な縄文人骨30体、単葬、複葬、また仰臥屈葬や横臥屈葬が多かったようです。

f:id:masigoka55:20180211132250j:plain

f:id:masigoka55:20180211132306j:plain

出土されたものについてお勉強、面白いですよ。現在と似たようなものを縄文人は食しています。

f:id:masigoka55:20180211170559j:plain

土器について、

f:id:masigoka55:20180211170730j:plain

 

石器の造られた原石材を探るとまた面白い。

f:id:masigoka55:20180211170741j:plain

f:id:masigoka55:20180211170753j:plain

丸木船で瀬戸内海を渡り、彦崎から金山まで原石を搬入していたわけで、危険がともなったわけです。大切な石器は、途中で壊れてもそれ自体を別の石器に新たに加工して使用していると書いてあります。

使われたサヌカイトはこういうところにあるわけです。

f:id:masigoka55:20180211170852j:plain

思わぬ学習をして、帰路に・・・

最初の備前片岡駅へ戻り乗り継いで帰宅しました。明日からまた寒気がきます。

雪国は本当に大変です。雨に雪に風穏やかな四季をなかなか迎えられなくなっています。ところで、観測的宇宙論で知ったのですが、星と星の間はスカスカですが、星雲どうしは密度が高く衝突がいつもあるようです。銀河は1000億個、一つの銀河に星も1000億個、銀河が衝突すると,20億年のシュミレーションすると、星と星はすり抜けて

万有引力で引き戻されて2度めの衝突をして一つの銀河に合体するのだそうです。

理解できないけど面白いことが満ちています。