晴天のクリスマス

 

姫路では、クリスマスライドのツーリングをみかけて、クリスマスの楽しみ方も変わってきていると、思いました。見ているだけで楽しい。

晴天に恵まれ、久しぶりの白鷺城 素晴らしい構造美です。

f:id:masigoka55:20161225112433j:plain

幾重にも重なる屋根、白漆喰総塗籠造の外装です。修理され美しくなりました。

さて入場ゲートを潜りはいりましょう。まず菱の門、左右に千姫にふさわしい華やかな花頭窓があります。

f:id:masigoka55:20161225114406j:plain

その前に、鷺山に建てられた西の丸へいきます。外周は上から見るとこんな感じです

f:id:masigoka55:20161225133207j:plain

初めて西の丸櫓群、長局(百閒廊下)へ撮影禁止です。

長い長い百間廊下を歩き、千姫の物語も知りました。大阪城を抜け出した後、江戸城に帰る道中警護に当たった本田忠政の息子、忠刻と再婚化粧料十万石で、姫路城三の丸に武蔵野御殿という千姫の屋敷が建てられ池泉式回遊庭園で連歌を楽しんで、幸せだったようです。ここより眺める天守閣も素晴らしい。

f:id:masigoka55:20161225115008j:plain

歴代の藩主により家紋が色々あります。

f:id:masigoka55:20161225122304j:plain

 

f:id:masigoka55:20161225134405j:plain

屋根瓦の継ぎ目に屋根目地と呼ばれる漆喰を塗ってあります。風邪や揺れに対する強度をたかめるらしい。

備前門です。

f:id:masigoka55:20161225112112j:plain

四角で大きい石は築城の際石不足を補うため、脇に石棺が転用されています。穴から覗くと石はほられています。この辺にあった古墳のものらしいです。

f:id:masigoka55:20161225112101j:plain

敵の侵入に対して、たくさんの工夫があります。さてくぐっていきます。

f:id:masigoka55:20161225130719j:plain

f:id:masigoka55:20161225132334j:plain

(い、ろ は、に・・・る)の門、また、(水の一から六)の門が有名です。扇の勾配は、ぬの門を出たところにあります。

f:id:masigoka55:20161225142305j:plain

f:id:masigoka55:20161225142348j:plain

壁も秀吉の時代のものが残っています

 

f:id:masigoka55:20161225132712j:plain

天守の中は二本の西大柱、東大柱がささえています。また屋根の妻に取り付ける懸魚もきれいに化粧なおしされています。

 

f:id:masigoka55:20161225135217j:plain

f:id:masigoka55:20161225135154j:plain

りの門を出て、二の丸はありませんが城ははえています。

f:id:masigoka55:20161225141133j:plain

ARでも楽しめましたが、姫路城の城主が変わるたびに、紋もかわります。現存するのは8種類とのこと。

また、しゃちほこも時代とともに変わったようです。

f:id:masigoka55:20161225142145j:plain

f:id:masigoka55:20161225114829j:plain

f:id:masigoka55:20161225143009j:plain

お菊の井戸もありました。現存しています。

f:id:masigoka55:20161225130834j:plain

黒田官兵衛キリスト教に改宗していたなごりです。

f:id:masigoka55:20161225132133j:plain

美しいですね

f:id:masigoka55:20161225131312j:plain

f:id:masigoka55:20161225131323j:plain

城の隣,好古園、時代劇でもお馴染みです。

f:id:masigoka55:20161225151648j:plain

f:id:masigoka55:20161225151931j:plain

人を恐れない鳥たちがおりました。ちかずいても逃げずに・・・

f:id:masigoka55:20161225153800j:plain

楽しいな・・・

 

 

 

ウオーキングはよく晴れる

頭島まで橋ができているので参加者は245名,

テレビでもお馴染みになった鹿が橋を渡る事で有名です。

f:id:masigoka55:20161211143822j:plain

日生駅からあるきます。

f:id:masigoka55:20161211104752j:plain

まずはこちら。備前♡日生大橋

f:id:masigoka55:20161211132519j:plain

遠くからの橋の全景です。

f:id:masigoka55:20161211123932j:plain

牡蠣やシャコが有名です。

日生港は振り返り、こんな感じです。

f:id:masigoka55:20161211094837j:plain

海は,牡蠣の養殖があり、波もなく静かです。

鹿久居島を渡り頭島大橋を渡り、頭島へあるきます。

f:id:masigoka55:20161211123757j:plain

15キロぐらい歩いて疲れました。

次の日は雨です。

さて、クリスマスも近くてまた折り紙です。

昨年のをごたごた賑やかに貼りトイレに飾りますか。

f:id:masigoka55:20161213203802j:plain

今年は、真ん中のとサンタの立体的なのとリボンも新作

f:id:masigoka55:20161213203852j:plain

なんか寄せ集めで・・・まんぞくできないけど・・・

 

久しぶりの料理教室

ブッシュドノエル、です。

f:id:masigoka55:20161208121644j:plain

ちょっとした軽食付き

かぼちゃのニョッキ、きのこのホワイトソース掛けとチャイ(インドふう)

f:id:masigoka55:20161208130705j:plain

緊張したけどたのしかった。カルダモンを鞘から出して、黒い粒をすりつぶす グローブ、シナモン、しょうが、ブラックペッパー、紅茶、牛乳、砂糖、これだけのものがはいっている。香りがいい。来年また行こうかな。

恒例の

晴れるんです。約束の日には・・・

龍の口行きました。。登り口がたくさんあり違った道で登る。八幡宮には

登りはしんどいのがあるのは同じ。木の上を風の音がごーごーとうなる。

それほど寒くない。上空は風が速く、あっという間に青空や雲に覆われる

神社の裏手の眺望

f:id:masigoka55:20161206123202j:plain

f:id:masigoka55:20161206123153j:plain

裏手の石の道から下る。

ここが始まり

f:id:masigoka55:20161206124213j:plain

絶壁の角度で、岩がつづく。余裕がなく、誰が言い出したんでしょうと、

岩は登りより下りが難しい。

さいごはここ、

f:id:masigoka55:20161206130413j:plain

岩場からグリーンシャワーのうらにでた。

城はこんな岩場では攻められない・・・

神社の参道らしい。

f:id:masigoka55:20161206131955j:plain

花がほっとさせるね

f:id:masigoka55:20161206123739j:plain

下山したら、今回の冒険が楽しくおもえる。力がいったよ~

あと一試合

最高に盛り上がった。ファジアーノプレーオフ

松本山雅に2対1で勝利

先制点、追いつかれ怒涛の反撃、最後アディショナルタイム

赤嶺さんが松本を下す。

嬉しくて、目元に涙が浮かんだ。

嬉しくて、ハイタッチした。

応援にいけなかったので、イオンの大画面で、

f:id:masigoka55:20161127172535j:plain

楽しかった。雨の中、有難う。感動した。次は、大阪いけるかな。

昨日は晴天、山に登る

f:id:masigoka55:20161122122421j:plain

龍の口山は、グリーンシャワー公園より登りました

晴天で曇ひとつなく、気持ち良かった。いつもは違う登り口から登り、

神社にはいかず、遺跡のほうへ降りるのだが・・・

神社への石の階段は結構大変だった。

神社裏の景色が素晴らしかったが、カバンを下ろし休んだので、写真はなし。

f:id:masigoka55:20161122123515j:plain

受験の神様だ。

さて、本日は太陽がかくれて、どんよりとした雲に覆われた。

鬱になりそうな雲・・・テニスは風が強くコートにより影響を受ける。早めの帰る

というのも、今年最後の落語

バラエチィ―に富み楽しかった。芝居小屋のように紙切り、パペット落語立体西遊記も笑えた。汗だくの芸です。桂かい枝は導入が楽しい。三十石は初めて聞いた。また来年5月の楽しみ。

f:id:masigoka55:20161123173720j:plain

さて、27にちはJ1昇格プレーオフファジアーノが初出場

敵地は松本、勝負の神様たのむ。