やっと花びらが刺せる

f:id:masigoka55:20161021140352j:plain

お地蔵さんのお顔も,満足できないんで、ほどかなないといけないかな・・・それでも

やっと蓮の花が刺せる。楽しいね。一日に花びら一枚しかさせないけど、前にすすみました。きれいな色でしょう。艶も出るしほんとに楽しい。

ところが、地震、にわかに騒々しく、不安になります。皆大丈夫かな。

 

前回行かなかった小豆島行きましたよ

夏が余りに暑く、どこも行く気になりませんでした。

秋期、やっと動けそう。

f:id:masigoka55:20161009110334j:plain

小豆島は交通のつなぎが悪くていいイメージがなくて

今回も同じ、食をテーマにしているのに昼食事もとれず、歩く歩く。

案内の地図の見にくさ、土庄港に着くなりかどやのごま油の香り

迷路の町で迷いながら、

f:id:masigoka55:20161009114505j:plain

58番札所西光寺、俳人尾崎放哉も歩いた、迷路の町です。海風を防ぐための知恵らしいです。迷路の地図が、迷うんですね。作品にたどり着けない。なので、

バス停に時間に到着できず。中山に行くのにだいぶ川沿いを歩きました。北山まであるき、珍しいものにであいました。宝生院のシンパク です。

f:id:masigoka55:20161009131419j:plain

f:id:masigoka55:20161009131011j:plain

それから、中山に向かいます。ワンウエンチーノオリーブの夢を見るため。

f:id:masigoka55:20161009140534j:plain

わらアートはバスの中から見ました。猪?今年は猿・・・

オリーブの夢は、寝転んで夢を見れそうな心地よさ・・

これは、なかなか普段ない空間です。

気持ちよく中でみんな仰向けに寝て気持ち良さをあじわっていました。狭いところで過ごしたらいけませんね。

f:id:masigoka55:20161009141850j:plain

中は、靴を脱いで・・・

f:id:masigoka55:20161009141847j:plain

f:id:masigoka55:20161009141803j:plain

真ん中から覗く空がまたいいでしょう。食事は混んでいてたべれず、バウンドケーキとみかんだけでしたが、十分満足です。学校や町中にこんな施設がほしいです。

f:id:masigoka55:20161009143451j:plain

 

そして、棚田

f:id:masigoka55:20161009144532j:plain

棚田百選にも選ばれていて、中山千枚田は、やっぱり日本人の原風景です。

ここは、1万年まえの地崩れでできた急斜面に、700年前の南北朝から江戸時代までいしをつんでできたらしいです。ちょうど、農村歌舞伎をほんじつ5じからで準備してました。見たかったなー白塗りの子供がかわいいでしょう。

f:id:masigoka55:20161009144313j:plain

f:id:masigoka55:20161009144320j:plain

この趣、いいですね

f:id:masigoka55:20161009144407j:plain

大きさ、色、何とも言えないわくわく感があります。全盛期は、歌舞伎舞台が30いじょうあったそうです。みんなのものだったんですね。わずか300ねんまえです。

伊勢参りで持ち帰った歌舞伎の名場面を描いた絵馬や、衣裳を神社に奉納することから始まって、旅回りの一座や振付師とともに演じて、自ら演じるようになるなんて受け身でなく、元気が出ます。

f:id:masigoka55:20161009114636j:plain

石の絵手紙の作品が大部港から馬越まで展開されているらしいし、また行きましょう。

広すぎて全部回れません。

醤≪ひしおの里≫安田地区はちらりとマルキン記念館をみて時間切れでした。他にも

ビートたけしの作品や、福武ハウス、まだまだたくさんあります。食では、ひしおどんぶりをぜひたべたいです。その先には福田港、

福田は花崗岩を砕石する地域です。大阪城の石垣にもきりだされました。どのようにして大阪まで運んだのか調査していて、解らないわけですね。

デトロイト美術館と真田幸村

f:id:masigoka55:20160925124558j:plain

鈴木京香のナビゲーターで気持ち良く鑑賞しました。

モネのグラジオラス、クールベの裸婦、ルノワールやデュラン

ゴーギャンゴッホの自画像、亡くなる前のオワーズ河の岸辺など、精神性が現れていて惹かれる。

また、モジィリアーニの女の肖像なんか,単色でもそこに込められた視線が感じられて、惹きつけられてやまない。

ピカソなんか、肖像でもかなりの精度がありそこに止まってしまう。有名な読書する女性、座る女性も受け入れられるし、好きになってしまう作品です。なぜなら、人物に愛情をもって描いているからです。

f:id:masigoka55:20160926084751j:plain

 

 

新世界とか、ビリケンサンとか大阪ならではですが、アベノハルカスもいいですね。

f:id:masigoka55:20160925124412j:plain

TVの真田幸村も昨日見れずがっかりです。

茶臼山と安居神社も行ってきました。

f:id:masigoka55:20160925142939j:plain

天王寺エリアだけしか歩けず、天王寺七坂と言われるとおり、足がうりきれそうになりました。四天王寺もちろん行きまして、五重塔にのぼりました。コンクリートずくりなんですね。この階段も疲れた原因です。

f:id:masigoka55:20160925143112j:plain

そういえば、ゆかりの高野山蓮華定院はとまりましたね。貧しい暮らしを助けたのは、信之だったという。真田紐を家来に売り歩かせて、諸国の情勢をさぐったらしい。

f:id:masigoka55:20160925143125j:plain

籠城策が採用されて、大阪城空堀と三十の作で囲われた≪真田丸≫を築き徳川を混乱させる。講和で大坂冬の陣は終わり、真っ先に堀とともに壊されたため、天王寺口の戦いで茶臼山からすさまじい勢いで家康の本陣に突撃…家康は何度も切腹をかくごしたらしい。安居神社で休んでいるところで、無念の最期を迎える。享年49歳であった。

 

 

f:id:masigoka55:20160925145246j:plain

f:id:masigoka55:20160925145527j:plain

f:id:masigoka55:20160925151106j:plain

最後は通天閣に登り、切符の都合でなんと11時すぎの我が家でした。

ファジアーノは引き分けで、雨が降り応援ごくろう様です。みんな風邪ひいたんじゃないのかな?

 

NHKでは真田昌平ロスらしいです

大阪夏の陣で神がかり的な戦いを目の当たりにした島津家久はこう記している。

真田は日本一のつわもの

真田の奇策は幾千百・・・・・・・真田は茶臼山に赤き旗ヲ立て、鎧も赤一色にて、

つつじのさきたるがごとし・・・・・・

家康は首実検の際、『幸村の武勇にあやかれよ』というと皆こぞって遺髪をとりあったという。幸村の戦いは敵ながら天晴れであり、江戸城内でにて幸村のことを褒めたたえることを許したという。歴史はおもしろい、家というものが大事にされていることがあらゆるところで解る。

これからどう描かれるかたのしみです。

 

雨でも和む吉備路

人がいないから写真が撮れるだろうと、台風16号が来る前に吉備路へ

曇っていますが、逆さ五重塔が水に映っています。

f:id:masigoka55:20160919130810j:plain

赤米が赤くみえますね。

新聞などで見られたのはこちら

f:id:masigoka55:20160919143723j:plain

9/7にはこんなだったようです。

今真ん中が穂がたれてしまったのだそうです。

f:id:masigoka55:20160919142418j:plain

写真のスポットからのはこちらです。

雨でも気持ちいい吉備路です。

吉備路文学館で高木聖雨さんの書を見て散策

また、おみくじもひきました。大吉!そのうえお守りに『鷽鳥』がはいっていました。

一年の悪いことを吉に替えてくれるそうです。有り難い。

発想がいいですね。うそどりとか、福銭になすとかはじめてです。

f:id:masigoka55:20160919162926j:plain

これが、吉備路ロードの古墳群です。

f:id:masigoka55:20160919140346j:plain

また、自転車で巡りましょう。

赤米にこんなかざりつけしました。

f:id:masigoka55:20160919160600j:plain

 

 

 

f:id:masigoka55:20160917192128j:plain

f:id:masigoka55:20160917192107j:plain

おだんごたべてかえりました。赤米は落ちていたのを拾って、たくさん貰ってたけどいただけず・・・・・食べたことあるけど、稲を見たのは初めてです。緑の田んぼもいいけど、存在感あります。

コンサートがあり、びっくり。ぶらりと寄って良かった。

吉備路そのものが、さわやかな気持ちになります。

あすまた行こうかしら。赤米と五重塔コントラストが、取れないですね

ずらーっと並んだカメラにまけます。

建築家 藤森照信のラコリーナ

今年の1月、滋賀県近江八幡市
屋根一面が芝におおわれた“草屋根”のお店「ラ コリーナ近江八幡」がオープンしました。
こちらは、和菓子の「たねや」と洋菓子の「クラブハリエ」のメインショップ。
緑の三角屋根が、何とも目をひきますね!

自然を生かした建築作りというテーマで、藤森先生の奇想天外な建物を紹介しながらの講演を聞きました。とても面白く、心温まるものが紹介されました。

近江八幡にいくべし。

また、こういう設計を応援してくださるかたがいて、幸せな先生の人生だなーとお人柄にもひかれました。かやぶきに草を植える。生えたのでなくうえていたのですね。いちはつ、ゆり、ききょうなど…庶民の家の原点はなつかしい。